オンライン【JCS研究会】(全国大会)
80社の皆様にご参加頂き、誠にありがとうございました!
参加者の声
※許可を得てアンケートの一部を公開しています(順不同)
【茨城県】(株)関川畳商店様
オンラインのメリットは、講演者の話に集中できるので良いと思います。
資料等も画面共有できるので、オンラインで問題ありません。
各畳店さんが考えて、取り組んでいる販促手法を学べました。
これからの取り組みに活かしていきます。貴重な学びの時間をありがとうございました。
【茨城県】君嶋畳店様
移動の時間がないのでギリギリまで仕事して、事務所から勉強会に参加出来た事がとても良かった。
Wi-Fi環境さえ整っていれば、事務所ばかりではなく、様々な所から勉強会に参加できるので、凄く良いと思う。
【茨城県】よしや畳店様
オンラインでも違和感無く参加出来て良かった。
最後の方は自分の回線が弱くて、音声がブツブツで画像がフリーズになってしまった。
全国どこかに行くか楽しみがあるので、来年は地方で開催してもらえた方がいいですね。
【埼玉県】(株)河田製畳様
交通機関を使わずに参加でき、時間がかからず便利。
他の者も途中から一緒に見ることが出来たので良かった。
動画などで関連資料を見る事ができて分かり易い。
【東京都】(株)石川畳店様
コロナ状況下で開催していただき、パネラーの皆様、極東産機社員の皆様、大変ありがとうございました。
大変勉強になりました。このような状況の時こそ、メンバーが知恵を出し合って問題解決に向かって話し合い、実践の成果を報告し、メンバー同士で協力をしながら、この難局を乗り越えていくことが大切だと思います。
今後、緊急な問題が発生した場合などにも、開催していただきたいです。
【神奈川県】東横製畳菊名店様
オンラインJCS研究会では大変お世話になりました。事前開催のオンライン飲み会やオンライン勉強会に参加して、Zoomには簡単に入れると思っておりましたが、残念ながら当日はなかなか入る事が出来ませんでした。
頃安社長様のご挨拶と(株)フィル 濱本社長様の講演が、中途半端になってしまった所が残念でした。
今年のようにコロナで集まる事が出来ずに何もしないよりは、80社が参加して開催出来た事は、大変良かったと思いました。
地方に住んでいる方々も参加しやすいと思います。 来年の研究会は、会場に来られる方は来てもらって、来られない方はオンラインを希望します。
【山梨県】堀田畳製作所様
コロナ騒動の中、メンバー店の話が聞けた事は良かったです。
出かけずにオンラインも良いもんですね!
時折zoomを使って、通年を通して「情報交換会」もしていただけたら嬉しいです。
【山梨県】(有)権正畳店様
パネリストの方々の貴重な体験談や考えを聞けて勉強になり、同時に自分のやる気も増しました。
【静岡県】伊熊畳工業(有)様
映像・声も全て鮮明であり、社長をはじめ、パネラーの皆さん(とても勉強になり、刺激をもらいました)、スタッフさん(感謝です)の想いも感じ、満足の出来る内容でした。
今後もずっとオンラインが良いと言う訳ではありませんが、今回の試みは、家・事務所・現場等にいても機器さえ常備していれば、体調・仕事等で会場に行けなくても身近に「JCS研究会」を感じました。ありがとうございました。
【愛知県】(資)大口畳店様
参加者全員の、個々の意見の発表の時間がもっと欲しかった。
MCの方のご苦労も大変ですが、本当に良くやって頂きました。
ご苦労様でした。 またの機会もよろしくお願いします。
【富山県】(株)マイハラ様
画面が見やすく聞き取りやすかったです。移動時間もかからず助かりました。
【石川県】中村製畳(株)様
コロナが終息しても、オンラインでの勉強会参加という仕組みは続けてほしい。
普段は通常業務などでなかなか参加できないが、オンラインであれば、どこにいても参加でき大変有意義でした。
【滋賀県】北村畳店様
今回も貴重なお話をお聞かせ頂き、誠にありがとうございました。
関さん、田中さん、堀田さんの実行力のある話を聞いて、まだまだやる事はあるなと実感しました。
特に関さんご夫婦が、力を合わせて会社を盛り上げておられるところは、子育てが一段落した我が家にとって、参考になるお話でした。
リラックスした状態で、主催者側と参加者が意見を出し合えたところが、リモートの良さであると感じました。
リモートはまだまだ不慣れではありますが、会場でマイクが回ってくるよりは自然体に話せました。
それも頃安社長はじめ、進行の熊橋さん森田さんやスタッフさんのおかげです。
【兵庫県】うのたたみ工房様
本日はありがとうございました。 会場ではよく見えなかったり、聞き逃したりすることがよくありますが、オンラインではよく理解ができます。
開始直前まで作業もできますし、リラックスした状態で話も聞けるのでメリットは大きいと思います。
【徳島県】(有)森吉商店様
手軽に参加できてめちゃくちゃいいです! これならいつでも参加したいと思います。
【佐賀県】(株)CROSS-T NEXT(寺崎畳店)様
全国の同業者の現在情報を惜しみ無く聞かせて頂ける。
【長崎県】(株)喜多畳表店様
全国の畳屋さんのお話が聞けて、勉強になるとともに刺激になります。
仕事は通常に戻りつつありますが、まだまだ十分ではなく、もう一息勢いがつけばと思いながら参加しました。
JCS会に顔を出さなくなったねぇと言われないように、頑張らねばと思いました。
【宮崎県】(株)畳ショップイマムラ様
状況が不安定なので、皆さんが的確な情報を知りたい中、このような機会を与えていただいて感謝します。
危機的状況の時はじっと耐え忍ぶより、正確な情報をもとに積極的に動くことが重要と思います。
地域は違えど、多様な考えを聞けるのは本当にありがたいです。
オンラインの弱点もありますが、前向きにとらえればいいと思います。
個人的には全国大会は集まって、各勉強会はオンラインがいいかな。
【匿名希望】
今までは会場へ行きから帰りの時間で、最低1日は掛かっていましたが、オンラインでその時間が有効に使え、その時間分仕事が出来る。
会場で開催するのと、オンラインで開催するのと変わらないと思う。
オンラインにする事で参加出来る人が増えると思う。
【匿名希望】
通常の会では、後部の席ですとスクリーンの画面の内容が殆ど見えないのですが、オンラインでははっきり分かりました。
また部屋の中で、イヤホンで聴くということで、非常に集中出来て良かったと感じました。
仕事で忙しい時期でも足を運ばなくて良いので助かりました。
【匿名希望】
地元では聞けない情報が聞けたし、刺激にもなった。
なにより現地に行かず家から参加出来た。
【匿名希望】
畳屋の製造に拘らない新たな分野の取り組み方や、多種多様なニーズに応える商品作り、SNSを活用した事業展開、店舗の独自性等、今回のパネラーさんは独創的展開が多く、とても魅力的でした。
我が家でできること、また我が家にしかないものを更に追求し、新たな展開を見据えて動こうと思いました。
パネラーの皆さんお疲れ様でした。とても魅力的なお話の数々をありがとうございました。
【匿名希望】
カメラの調子が悪く発言は出来ませんでしたが、多くの畳店様の考え方や経営方針が聞けて良かったと思います。
なかなか自発的には動けない内容でも、まずは成功している人を完コピして、自社の成功につなげていければと思います。
設備も揃えていかないといけないですしね。
【匿名希望】
本音が聞けて良かったです。最初は見れませんでしたが、途中からでしたが退席も自由ですし、拘束されず良かったと思います。
【匿名希望】
コロナ禍の中、大変だったと思いますが、このようなオンラインでの開催、誠にありがとうございました。
オンラインでのセミナーや事例発表など新鮮でしたが、実際事務所で参加したせいか、集中して参加できてなかったと言う点もあります。
しかし、面白い試みなので又有りだと思いますが、来年は実際に会って真剣にお話を聞きたいです。
【匿名希望】
今年のように、新型コロナウィルス感染対策で三密を避ける為には、オンラインで開催して頂いた事は大変良かったと思います。
【匿名希望】
遅れて入ったときに「どうぶつの森」の映像だったので、マズイところに入ってしまったと思い、何度も出たり入ったりしてしまいました。
画面に「JCS研究会」などの文字が大きくあれば、安心できたかなと思います。
話は興味深かったので、初めから聞きたかったです。平日でなければ・・・HPなど見させていただこうと思います。
パネラーの皆さんのお話もとても参考になりました。ありがとうございました!
懇親会では、主人が画面に張り付くのが苦痛になり、気軽に飲める雰囲気ではなかったのもあり、途中離脱してしまいました。申し訳ありません・・・
会場に行ける人は参加、それ以外の人はwebでセミナーや講演が見られるといいなと思いました。
【匿名希望】
パネラーの資料や表情もよくわかり、理解するのに役立った。
冷静な視点で意見交換しやすい。短時間で済む。
【匿名希望】
慣れれば(相手面識がある)意見交換しやすい。
課題やテーマ(チラシの件)を決めた意見交換が、従来のJCS会より個々の考え方や想いが伝わり参考になった。
通信状態や当日の所用によって 集中しずらい事があった。
【匿名希望】
移動時間や場所に関係なく全国から参加ができる。
参加のハードルが低く参加しやすい。
【匿名希望】
オンラインならではの画像など、リアルに表示されて、大変興味深い会議でした。
濱本さんのお話は、今どきのユーザーの感覚を知ることもできて、有意義だったと思います。
聴講中も来客に対応できて良かったです。
【匿名希望】
貴重なお話ありがとうございました。大変参考になる話ばかりで、ここのところマンネリ化していたので刺激をいただきました。
現地への移動がないオンラインも良かったです。
次回は「オンライン飲み会」にも参加したいです。 ありがとうございました。
【匿名希望】
当日接続の問題で、参加できなかった方もいたということでしたので、その点が改善することができたら、気軽に参加でき、移動の時間や費用がかからずとても良いと思います。
熊橋さんのZOOMの使い方がとても上手く、私はストレスなく参加させていただき、勉強させていただきました。ありがとうございました。
【匿名希望】
オンラインに成り、出張時間に捕らわれ無くて良い。気軽に参加できた。
パネラーの方々のお話にとても刺激を受けた。
【匿名希望】
わざわざ会場へ行かなくても良い。気軽に参加できるのが良い。
講師さんとマンツーマンでお話いただいているみたいで、わかりやすかった。
家族も一緒に聞けてよかった。
※皆様貴重なご意見を頂き、誠にありがとうございました。
次回以降の勉強会の参考にさせて頂きたいと思います。
初開催 オンライン
【JCS研究会】(全国大会)開催案内
<事前参加登録はこちら>
https://info.kyokuto-sanki.co.jp/tatami/lp/20200619_ONLINE_JCS_ZOOM
会社名とメールアドレスを入力して
【オンラインJCS研究会】に参加する
をクリックしてください!
ZOOM画面に移動しますので
再度お名前とメールアドレスを入力して
事前登録完了です!
<開催目的>
平素は弊社商品に対し格別のご愛顧を賜り、有り難く厚く御礼申し上げます。
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の影響により、「JCS 研究会 (全国大会)」の開催が困難になってきました。
そこで『Web 会議システム Zoom』を用いて、『オンラインJCS 研究会 全国大会』を開催致します。
皆様の今後のご発展に、必ずやお役に立てるものと確信いたしております。
また全国の畳店様と情報交換を行って、元気になって頂きたいと思います。
是非とも多くのJCS畳店様にご参加いただきますよう、お願い申し上げます。
<開催日時>
2020年6月19日(金)
15時~17時40分:講演会
18時~20時00分:オンライン懇親会
<講演内容>
<参加方法>
参加場所:皆様の会社 又は ご自宅
参加定員:先着順 最大100 社まで (1社1アカウント限定)
<用意する物>
1、スマートフォン または タブレット または マイク&カメラ付パソコン
※マイク付イヤホンがあると聞き取り易いです
2、スムーズに動く Wi-Fi 環境
※Wi-Fi がないと通信料がかかります
3、事前に「ZOOM Cloud Meeting」アプリをダウンロードして下さい。
ZOOMアプリ登録はこちら
オンライン【JCS研究会】(全国大会)
詳しい案内DMは、こちらからダウンロードをお願いします
PDFファイル 2.3 MB
(ご注意)ダウンロードが上手く出来ない場合は、下記アドレスをコピーして、ブラウザchromeまたはsafariに貼り付けてください
https://info.kyokuto-sanki.co.jp/tatami/lp/20200619ONLINEJCS
<詳細スケジュール&講演内容>
14時30分:オンライン受付開始
15時00分:スタート
15時20分:【特別講演】
(株)フィル 代表取締役 濱本 廣一様
『新しい生活様式』で生き残るために
◆楽天「壁紙屋本舗」
https:// www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/
◆壁紙だけで年商20億円 事業を一本化してつかんだ成功
(ビジネスサミットオンライン記事より)
https:// www.business-summit.jp/Column/detail.php?id=1556854
◆一般人に展開 “壁紙革命”仕掛け人
(日刊ゲンダイデジタル記事より)
https:// www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/245909
16時10分:【畳店様講演】
①北海道 (有)関畳店 関 良政様・関 麻美様
17時20分:極東産機からのお知らせ
17時40分:休憩(各自食事)
18時00分:オンライン懇親会
(開催イメージ)
<ご注意事項>
1、最初は「ミュート(消音)」にしてください。
質問時やオンライン懇親会で発言時のみマイクを「オン」にお願いします。
2、「録画・録音禁止」とさせて頂きます。
3、質問時やオンライン懇親会では、出来るだけ多くの皆様に発言して頂きたいので、発言は手短にお願いいたします。
4、15:00 ~17:40 は「勉強会」ですので、食事・飲酒はご遠慮ください。
<事前参加登録はこちら>
https://info.kyokuto-sanki.co.jp/tatami/lp/20200619_ONLINE_JCS_ZOOM
会社名とメールアドレスを入力して
【オンラインJCS研究会】に参加する
をクリックしてください!
ZOOM画面に移動しますので
再度お名前とメールアドレスを入力して
事前登録完了です!
皆様のお申込お待ちしています!
<お問い合わせ>
極東産機株式会社 畳事業部
電話番号:0791-62-2577