公式SNS

畳表折曲器

へりなし畳制作時に必要な畳表の「折り曲げ作業」を簡単に!

畳表折曲器

主な特徴

へり無し畳製作で、一番手間のかかる畳表の「折り曲げ作業」を簡単に。
折り曲げ位置に線を付けるだけでなく、てこの原理で簡単に畳表を曲げることができ、分厚い琉球表でも簡単に折り曲げ・クセ付けが出来ます。
モーターやエアーを使わず、全て手動操作のため非常にシンプルな構造で、手頃な価格を実現することができました。
通常のおりひめと比べ、作業台をテーブル代わりに使用することができるので保管スペースが小さくて済みます。

仕様

品番 A1-9100
品名 畳表折曲器コンパクトおりひめ
寸法 (レベルアジャスタ最短時)1,260(W) × 320(D) × 405(H) mm
(レベルアジャスタ最大時)1,260(W) × 320(D) × 475(H) mm
質量 約33Kg
テーブル高さ 280~350 mm
折り曲げ最大幅 1100 mm (2回に分けて曲げることで2200 mmまで対応)
製作可能最大床厚 75 mm
備考 ※製品仕様は改良等のため、予告なく変更する場合があります
1畳サイズ表の折曲 2回に分けて折り曲げ
(マナカのクセに対する折り曲げ可能)
折り曲げ部最大フトコロ 65mm
折り曲げ方式 1) 手動によりチャックし旋回する方式
2)旋回後テーブル面とチャック部で畳表をはさみ込み折りグセをつける
3)70° 90°折曲位置で保持ストッパー付き
  緩やかに折り曲げるることにより表の割れを緩和する
折り曲げた後の畳表開放 90°まで戻した状態で開放
防錆対策 1)チャック部:SUS304ステンレス板
2)テーブル側奥行き40mmは全幅ステンレス板
3)チャック部下部はステンレス板
機械の移動 持ち上げて移動する
脚部構成 脱着式脚
塗装色 エメラルドグリーン
折り曲げ対象の畳表 ・目積
・引き目
・樹脂表(積水・銀白)
・琉球表
折曲に使用する補助材(別途) ・低圧蒸気(蒸気温度120~140度)
・柔軟剤を希釈した水
・水に長時間ひたす
樹脂表折曲時の補助材 ・低圧蒸気(蒸気温度120~140度)
(蒸気により軟化させ曲げクセを付ける方式)
折り曲げ後の美感 ・折り曲げる材料により折りグセの差が出る
・ゴザのメノリ(上下のイグサが公差する位置)部分は、他の部分より固い為曲げが
 前後にも発生する事がある
・琉球表の2回曲げは製品として不適な仕上がりとなる
・薄畳用での折り曲げは2カ所曲げの為、製品がフクロになる傾向がある